【初心者向け】競馬の予想印「◎○▲△☆」の意味と使い方

コラム

競馬の予想を見ると、よく「◎」「○」「▲」「△」「☆」といった記号が並んでいるのを目にします。これは「予想印(よそうじるし)」と呼ばれ、競馬予想をわかりやすく伝えるために用いられる記号です。

この記事では、初心者の方向けに、これらの予想印の意味と使い方、さらには馬券購入にどう活かせるかをわかりやすく解説します。

◎(本命)

「◎」は予想の中で最も期待している馬、すなわち本命馬に付けられる印です。

本命は、レース展開・過去成績・調教内容などから総合的に判断して「この馬が最も勝つ可能性が高い」と考えた馬です。

例:

  • オッズが低くても安定した成績を残している馬
  • 人気馬でなくても、自分の分析で最有力と感じた馬

○(対抗)

「○」は本命に次いで評価の高い馬、対抗馬に付けられます。

「◎の馬が勝つと思うけど、万が一逆転するならこの馬」という立ち位置です。馬連・ワイドなどの馬券では◎○の組み合わせが重要になります。

例:

  • 本命と同等の能力だが展開次第で逆転もあり得る馬
  • 同じように勝率が高いと考えられる2番手の馬

▲(単穴)

「▲」は「単穴(たんあな)」と呼ばれ、一発あるかもしれない実力馬を意味します。

本命・対抗にはやや劣るけれど、展開や調子次第では勝ってもおかしくない馬に付けられます。

例:

  • 前走の内容が良く、今回条件が好転している
  • 人気がないが展開にハマれば激走しそうなタイプ

△(連下)

「△」は「連下(れんした)」と呼ばれ、2〜3着に来る可能性がある馬という意味です。

勝ちきるまでは難しいけれど、連に絡む(馬券圏内に入る)可能性があると見られる馬に付けます。

例:

  • 距離適性や枠順は良いが決め手に欠ける
  • 安定感はあるが爆発力に乏しい

☆(注目)または×(穴馬)

「☆」や「×」は注目馬・穴馬に使われる印で、予想者の独自の視点で「面白い」と感じた馬に付けます。

展開次第で激走する可能性があり、高配当狙いのスパイス的な存在です。

例:

  • 調教内容が良く変わり身に期待できる
  • 大敗が続いているが条件が揃えば化ける可能性

予想印の使い方と馬券購入のコツ

予想印はあくまで「評価の順序」や「期待度」を表しているだけで、馬券の買い方は人それぞれです。

以下のような馬券購入パターンがあります:

  • 馬連:◎−○、◎−▲などの組み合わせ
  • 三連複:◎−○−▲、◎−○−△ など広めに構成
  • ワイド:◎と穴馬(☆)の組み合わせで高配当狙い

印の意味を理解することで、自分なりの戦略を組み立てやすくなります。

まとめ

意味期待度
本命最も勝つ可能性が高い馬
対抗本命に次ぐ有力馬
単穴展開次第で勝つ可能性あり
連下2〜3着候補として抑えたい馬
穴馬・注目馬人気薄だが爆発力がある馬

初心者の方も、まずは印の意味を理解して、レースを楽しむところから始めましょう。印があると、**「なぜその馬なのか」**を考える習慣がつき、競馬の面白さが一気に広がります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました