地方競馬を攻略するうえで欠かせないのが「競馬場ごとの特徴」。
同じ距離、同じクラスでも、競馬場が違えばまるで展開や有利不利が変わってきます。
この記事では、門別・園田・大井・川崎の代表的な4競馬場について、
「どんな馬が有利か?」「どんな騎手が得意か?」といったポイントをまとめました!
🔷 門別競馬場(北海道)
▶ ポイント:直線が長めで、差しも届く!
- 右回り・1周1600mの広々としたコース
- 直線は250m超あり、地方では長い部類
- 雨が降るとかなり時計が速くなる
▶ 狙い方のコツ:
- 基本は先行有利だが、直線が長めなので差しも決まりやすい
- 芝スタートのレースは芝適性ありの馬が狙い目
- 阿部龍騎手、服部茂史騎手は地元での信頼度が高い
🔷 園田競馬場(兵庫)
▶ ポイント:コーナー4つ、超タイトな小回り!
- 右回り・1周1051mとかなり小さい
- コーナーのカーブがきつく、外を回ると不利
- ダートが深めで時計がかかる傾向
▶ 狙い方のコツ:
- 逃げ・先行馬が圧倒的有利!
- 外枠や差し馬は割引きが基本
- 吉村智洋騎手、田中学騎手など先行力のある地元騎手に注目
🔷 大井競馬場(東京)
▶ ポイント:地方最大級!中央に近いコース形態
- 左回り・1周1600m、直線は386mと長い!
- 外回りコースの設定もあり、差しや追い込みも届く
- ナイター開催(トゥインクルレース)も人気
▶ 狙い方のコツ:
- レースによって有利脚質が変わる
→ 外回り=差し有利/内回り=先行有利 - コース幅が広く、実力差が出やすい
- 森泰斗騎手、矢野貴之騎手など技術派騎手が鍵
🔷 川崎競馬場(神奈川)
▶ ポイント:超小回り+短い直線=逃げ天国!
- 左回り・1周1200m、直線はたったの300m弱
- 直線短+カーブ緩めで、先行馬が有利なままゴールへ
- ナイター開催あり
▶ 狙い方のコツ:
- 逃げ・イン先行が鉄板!
- 特に1400m前後では、前に行ける馬が粘り込む
- 内枠+先行型+人気騎手=鉄板パターン
- 御神本訓史騎手、山崎誠士騎手に注目
✅ まとめ
競馬場 | コース特徴 | 有利な脚質 | 注目ポイント |
---|---|---|---|
門別 | 直線長め・広い | 先行〜差し | 芝スタート/差し届く |
園田 | 小回り・深ダート | 逃げ先行 | 外枠不利・逃げ天国 |
大井 | 直線長い・外回り有 | 差し・追込〜先行 | 距離とコースで傾向変化 |
川崎 | 超小回り・直線短 | 逃げ先行 | イン逃げ最強 |
地方競馬では「どの馬が強いか」以上に、「どのコースでどう走るか」が大切です。
あなたもぜひ、競馬場のクセを味方にして馬券力を高めてみてください!
コメント